



Q・B・B料理を彩る大きいスライスチーズ
エネルギー:316kcal(1人分) 考案者:3年 元川 さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・B料理を彩る大きいスライスチーズ………1枚
- 豚肉(もも薄切り)………3枚
- オクラ………2本
- にんじん………15g
- さやいんげん………3本
- 赤パプリカ………9g
- 黄パプリカ………40g
- しその葉………2枚
- 梅肉………小さじ1/2
- (A)醤油………小さじ1
- (A)みりん………小さじ1
- (A)酒………小さじ1
- (A)砂糖………小さじ1/2
- いりごま………適量
- サラダ油………大さじ1
- 作り方
-
- にんじんは皮をむいて、5㎜厚さに切った後5㎜巾に切る(拍子木切り)。
さやいんげんはへたを取り筋を除く。パプリカはへたと種を取り5㎜幅に切り、オクラはへたを取る。 - ①を電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- ②を同じ長さになるようにそろえ、しその葉は半分に切る。
- 豚もも肉を3枚ずらして重ねる。
- ④の真ん中に料理を彩る大きいスライスチーズをのせる→しその葉を左右対称にのせる→ いんげんとオクラを真ん中におく→赤のパプリカを芯にした黄パプリカの花形といんげんを芯にしたにんじんを花形にし、左右対称におく。
- 熱したフライパンに油をひき、端を爪楊枝で止めた⑤を入れ、両面焼き色がつくまで蓋をして7分程焼く。
- 梅肉、Aの調味料を加え、さっところがし味を整える。
- 食べやすい大きさに切り、皿に盛り付け、ごまを適量ふりかける。
- にんじんは皮をむいて、5㎜厚さに切った後5㎜巾に切る(拍子木切り)。
- POINT
- 豚肉のビタミンB1や筋肉をつくる源がつまっており、梅のクエン酸、パプリカのビタミンCにより疲労回復が期待できます。また、たくさんの野菜が摂取でき、豚肉と梅ソースの相性抜群で美味しく味わえます。




Q・B・B大きいとろけるスライス
エネルギー:228kcal(1人分4枚) 考案者:3年 小澤さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・B大きいとろけるスライス………1枚
- 餃子の皮(大判)………4枚
- (A)しその葉………0.5g
- (A)ロースハム………5g
- (A)ちりめんじゃこ………3g
- (B)ピーマン………2g
- (B)スイートコーン(缶)………5g
- (B)ウインナー………7g
- (B)ピザソース………小さじ約1/2
- (C)アーモンドフィッシュ(細切りアーモンド)………5g
- (C)青のり………適量
- (D)納豆………7g
- (D)青ねぎ………1g
- (D)刻みのり………0.1g
- (D)からし………0.2g
- 作り方
-
- しその葉、ピーマンはせん切り、ロースハムは5㎜幅の短冊切り、ウインナーは3㎜厚さの輪切り、青ねぎは小口切りにする。
- 餃子の皮にそれぞれ、A・B・C・Dの具材をのせ、Bの具材の上にはピザソースをかける。
- ②に大きいとろけるスライスを4分の1枚ずつのせる。
- ③をアルミホイルにのせて、トースターで焼き色がつくまで焼く。
(目安:上火600W2~3分)※オーブントースターの機種により異なる。 - 網の上で冷ます。
- POINT
- 簡単に短時間で作ることができ、たんぱく質やカルシウム、ビタミンDを豊富に摂取することができます。




Q・B・Bチーズで鉄分ベビーQ・B・Bチーズでカルシウムベビー
エネルギー:444kcal(1人分2個) 考案者:3年 草野 さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bチーズで鉄分ベビー………1個
- Q・B・Bチーズでカルシウムベビー………1個
- ごはん………150g
- パプリカ………1/4個
- ズッキーニ………1/4本
- カレー粉………小さじ1/2
- サラダチキン………60g
- 作り方
-
- パプリカとズッキーニを細かく刻み、サラダチキンは手で細かくちぎる。
- パプリカとズッキーニは、ラップをせずに電子レンジ(800W)で1分30秒、サラダチキンはラップをして電子レンジ(800W)で30秒加熱する。
- 大きめのボールにごはん、カレー粉、細かく切ったチーズで鉄分ベビー・チーズでカルシウムベビーと②の加熱した具を順に入れ、軽く混ぜる。
- 混ぜ終わったら二等分にして、一つずつラップの上にのせ、おにぎりの形に整える。
- POINT
- チーズと相性のいいカレー味で、おいしく手軽に作ることができます。疲労回復、持久力アップ、体のもととなるタンパク質、カルシウム、炭水化物、鉄分、ビタミンをたっぷり手軽に補給することができます。




Q・B・Bチーズで鉄分ベビー
エネルギー:566kcal(1人分2個) 考案者:3年 福島さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bチーズで鉄分ベビー………2個
- 米………100g
- 水………140㎖
- 冷凍ミックスベジタブル(にんじん、グリンピース、コーン)………30g
- エビ(冷凍)………24g
- あさり(冷凍または水煮缶)………12g
- バター………6g
- 作り方
-
- 米を洗って定量の水に30分〜1時間漬ける。
- チーズで鉄分ベビー、バターを1㎝角に切る。エビ、あさりも1㎝角に切る。
- 全ての材料を炊飯器に入れて炊く。
- 炊けたら、さっと混ぜ二等分にして一つずつラップの上にのせ、おにぎりの形に整える。
- POINT
- 調味料なし、炊飯器ひとつで簡単につくれる栄養バランスのよいピラフ。鉄分豊富なあさりと『チーズで鉄分ベビー』で鉄分たっぷりです。




Q・B・Bチーズデザート贅沢ナッツ
エネルギー:336kcal(1人分)(4人分:15×6×h6㎝パウンドケーキ型) 考案者:3年 赤松さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bチーズデザート贅沢ナッツ………3個
- 小松菜………150g
- さつまいも………70g
- 卵………1個
- ヨーグルト………100g
- オリーブオイル………大さじ2
- ホットケーキミックス………200g
- 作り方
-
- パウンド型にクッキングシートを敷き、オーブンを180℃で予熱する。
- 小松菜は洗ってラップで包み、電子レンジ(600W)で1分加熱して水にさらし、4~5㎝長さに切る。
- さつまいもは洗ってラップで包み、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、皮をむいて、8㎜角に切る。
- 卵は卵黄と卵白に分ける。②の小松菜と卵黄、ヨーグルトをミキサーに入れて滑らかになるまでミキサーをかけ、オリーブオイルも加えて混ぜ、ボウルに移す。
- 卵白を別のボウルに入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立ててメレンゲにし、④に2回に分けて加え、その都度切るように混ぜ合わせる。
- ⑤のボウルに1㎝角に切ったチーズデザート贅沢ナッツ、③のさつまいも、ホットケーキミックスを加えてゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。
- ⑥をパウンド型に移し180℃に予熱したオーブンで約30分焼く。
- POINT
- 小松菜はカルシウムや鉄が豊富です。それらの吸収率を高めるビタミンCが多く含まれるさつまいもを合わせました。食感のアクセントや甘さを足すために『チーズデザート贅沢ナッツ』を使用しました。エネルギー源になり、手軽に野菜嫌いの方も食べられるお菓子です。




Q・B・Bチーズデザートマダガスカルバニラ
エネルギー:116kcal(1個分) 考案者:2年 梅田さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bチーズデザートマダガスカルバニラ………2個
- グレープフルーツ………1個(約300g)
- 水………200㎖
- アガー………8g
- 砂糖………15g
- 作り方
-
- グレープフルーツの果汁を絞る(果肉が入ってしまったら取り除く)。
※グレープフルーツがない時は、グレープフルーツジュース200㎖でもよい。 - 鍋にアガーと砂糖を入れてよく混ぜる。水200㎖を少しずつ加え、だまにならないようにかき混ぜながら溶かしていく。
※アガーは、寒天またはカラギーナンを主成分とした植物性ゼリーの素。
常温で固まり、夏季の室温でも形くずれせず、なめらかなプルルンとした食感のゼリーができる。メーカーにより使用濃度が異なるので注意する。 - ②を火にかけ、かき混ぜながら溶かし、沸騰後さらに1〜2分よく溶かし、火を止める。
- ③を火にかけている間に、チーズデザートマダガスカルバニラを器に入れラップをかけて電子レンジ(500W)で20秒温め、混ぜてクリーム状にする。
- ④に③をかき混ぜながら加え入れる。
※チーズが溶けていなかったりダマができた場合は、温めてこすとよい。 - ⑤の粗熱をとってから、①のグレープフルーツの果汁を加え混ぜ、グラスに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
- グレープフルーツの果汁を絞る(果肉が入ってしまったら取り除く)。
- POINT
- 運動後30分以内に摂取するとよいとされるビタミンCやクエン酸を多く含む柑橘類を使い、食欲のない時やチーズ嫌いな人でもおいしく食べれる魔法のゼリー風デザート。喉通りの良い食感で運動して疲れた時に冷たく、さっと食べられます。




Q・B・B大きいとろけるスライスQ・B・B料理を彩る大きいスライスチーズ
エネルギー:360kcal(1人分) 考案者:3年 溜池さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・B大きいとろけるスライス………1枚
- Q・B・B料理を彩る大きいスライスチーズ………1枚
- じゃかいも(男爵など)………1個
- 納豆………25g
- 鯖みそ煮(缶)………30g
- 鯖缶の汁………4g
- オクラ………2本
- ナッツ類………10g
- 作り方
-
- じゃがいもを一口大の大きさに切り、耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で約8分加熱する。(じゃがいもに竹串をさして、竹串がさっととおり崩れない程度まで)
- オクラは5㎜厚さに切り、電子レンジ(600W)で約30秒加熱する。
- ボウルに①の加熱したじゃがいもを入れ、軽くつぶしマッシュ状にする。
- ③のボウルに鯖缶の鯖と汁、ナッツ類を入れ、混ぜ合わせる。
※このとき、鯖缶の鯖が崩れすぎないように注意しながら混ぜる。 - ④で混ぜ合わせたものを、グラタン皿などの耐熱皿に入れ、その上に納豆を全体的にのせる。
- 彩りに②のオクラを納豆の上にのせ、その上に覆いかぶせるように大きいとろけるスライス・料理を彩る大きいスライスチーズをのせる。
- 220℃に予熱したオーブンで約3分焼く。
- POINT
- 栄養価の高い鯖缶と家庭によくある食材を使用したとっても簡単で短時間調理のスコップコロッケ。じゃがいもと鯖のホクホク感とアクセントのナッツのコリコリ感を組み合わせ、くせになる食感を取り入れました。




Q・B・B料理を彩る大きいスライスチーズQ・B・Bチーズで鉄分ベビー
エネルギー:460kcal(1人分) 考案者:3年 久保さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・B料理を彩る大きいスライスチーズ………2枚
- Q・B・Bチーズで鉄分ベビー………1個
- 牛肉(もも)………80g
- 玉ねぎ………1/4個
- ミニトマト………4個
- かいわれ大根………1/4束
- サラダ油………小さじ1
- 焼肉のたれ………大さじ1/2
- サニーレタス………2枚
- 作り方
-
- 牛肉を2〜3㎝幅に切る。
- 玉ねぎは薄切りにする。
- フライパンにサラダ油をひき、牛肉と玉ねぎを炒めて冷ましておく。
- クッキングシートに料理を彩る大きいスライスチーズをのせて電子レンジ(600W)で1分30秒程加熱し、粗熱が取れたら花型でくり抜く。くり抜いて余ったチーズは細かく刻んでおく。
- ミニトマトはへたを取り、半分に切る。
- チーズで鉄分ベビーは1㎝角に切る。
- かいわれ大根は半分に切る。
- サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎる。
- サニーレタスを敷いたお皿に④の刻んだ料理を彩る大きいスライスチーズ、かいわれ大根の半量をのせる。
- ③~⑥と残りのかいわれ大根をバランスよく盛り付けて完成。
- POINT
- 食欲がない時や疲れた時でも食べたくなるような色鮮やかな見た目で、スポーツマンに必要な栄養素であるたんぱく質や鉄、カルシウムをしっかり摂ることができます。




Q・B・Bやわらか熟成6P
エネルギー:262kcal(1人分) 考案者:3年 大前さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bやわらか熟成6P………4個
- ベーコン(ブロック)………30g
- なす………1/3本
- ズッキーニ………20g
- きゅうり………1/3本
- じゃがいも(メークインなど)………1/4個
- ミニトマト………2個
- オリーブオイル………小さじ1
- 小麦粉………小さじ1
- 水………100㎖
- こしょう………少々
- 牛乳………100㎖
- 作り方
-
- ミニトマトは4分の1、それ以外の野菜は0.5㎝の角切りにする。
- ベーコンも0.5㎝の角切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコン・なす・ズッキーニを炒め、きゅうり・じゃがいもを加え、火が通るまでよく炒める。
- ③の鍋に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒め、水を加える。
- ④にやわらか熟成6Pを加え、混ぜながら溶かす。
- ⑤に牛乳とミニトマトを加え、こしょうで味を調え火を止める。
- 粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
- POINT
- 疲労回復に良い野菜を使ったスープで、冷やすことでさっぱりと食べやすいです。温めて食べたり、スープパスタにしたりのアレンジも可能。




Q・B・Bチーズで鉄分ベビーQ・B・B大きいとろけるスライス
エネルギー:700kcal(1人分) 考案者:3年 酒井さん
- 材料(1人分)
-
- Q・B・Bチーズで鉄分ベビー………2個
- Q・B・B大きいとろけるスライス………1枚
- ごはん………150g
- 豚ひき肉………60g
- にんにく………2g
- しょうが………5g
- にら………15g
- 木綿豆腐………100g
- 豆板醤………小さじ1/2
- (A)酒………小さじ2
- (A)甜麺醤………小さじ1
- (A)醤油………小さじ1
- (A)鶏がらスープの素………小さじ1/2
- (A)砂糖………小さじ1/2
- (A)水………100㎖
- 片栗粉………小さじ1/2
- ごま油………小さじ1/2
- 作り方
-
- にんにく、しょうがをみじん切りにする。にらは1㎝長さに切る。豆腐は2㎝角に切る。
- 中華鍋にごま油を入れ、①のにんにく、しょうがを炒め、香りが出てきたら豚ひき肉も加えて、色が変わるまで炒める。
- 豆板醤を加えて炒め、Aの調味料を加えてひと煮立ちさせる。
- 豆腐、にらを加えて少し煮る。
- 火加減を弱めて水溶き片栗粉(片栗粉と同量の水でとく)を加えてよく混ぜ、火加減を戻し、とろみを出す。
- チーズで鉄分ベビーを小さく切り、ごはんと混ぜ合わせ、グラタン皿によそい、⑤をかけ、大きいとろけるスライスをのせて、オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで約5~10分焼く(220℃で予熱したオーブンで6分でもよい)。
- POINT
- 豆腐・豚肉・チーズにはたんぱく質が豊富に含まれています。また、ニンニクとビタミンB1が豊富な豚肉で疲労回復も期待できます。麻婆豆腐とチーズ、相性ピッタリです。