



QBBチーズデザート6P 瀬戸内レモン<br>QBBチーズデザート6P ラムレーズン
エネルギー:215kcal/たんぱく質:5.3g(1人分) 考案者:栄養学部 岩井さん
- 材料(1人分)
-
- <A>
- ┣QBB チーズデザート 6P 瀬戸内レモン………1個
- ┣QBB チーズデザート 6P ラムレーズン………1個
- ┣バナナ………20g
- ┗こしあん………20g
- 餃子の皮(米粉入り)………4枚
- きな粉………2g
- 氷………数個
- 作り方
-
- チーズデザートとバナナを餃子の皮に入るサイズに切る。
- フライパンに湯を沸かし、餃子の皮を30秒茹でて取り出し、氷水で冷ます。冷めたらペーパータオルの上に広げてのせ、水気を吸わせる。
- 餃子の皮の上にAをのせて包み込む。
- 上からきな粉をふって完成。
- POINT
- もちもち食感がクセになる、やわらかな酸味と甘味のバランスが絶妙なデザートです。きな粉とチーズで、たんぱく質とカルシウムの補給にはもってこい。一口サイズでランナーの補食に最適です。




QBB チーズデザート 6P 瀬戸内レモン<br>QBB チーズデザート 6P マダガスカルバニラ
エネルギー:243kcal/たんぱく質:8.3g(1人分) 考案者:栄養学部 藤原さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザート 6P 瀬戸内レモン………1個
- QBB チーズデザート 6P マダガスカルバニラ………1個
- 水切りしたヨーグルト(ギリシャヨーグルト)………大さじ2
- レモン………スライス1枚
- はちみつ………12g
- ブルーベリー(冷凍)………8粒
- サンドイッチ用食パン………2枚
- 作り方
-
- ボウルにザルをのせて、キッチンペーパーを敷きヨーグルトを入れる。一晩おいて水切りヨーグルトを作る。
- スライスされたレモンを8等分しはちみつに漬ける。
- ブルーベリーを解凍する。
- チーズデザートをなめらかになるまでスプーンの腹で混ぜる。
- ④に少しずつ水切りヨーグルトを加えながら混ぜ合わせ、食パン2枚の片側ずつに塗る。
- ⑤のヨーグルトチーズクリームを塗った食パンにはちみつレモンとブルーベリーをのせ、もう1枚の食パンではさんだら完成。
- POINT
- 練習後のランナーに、手早く糖分を補給できるレシピ!レモンの爽やかな香りでリフレッシュでき、クエン酸は運動後の疲労感を軽減します。




QBB 大きいとろけるスライス 7枚入<br>QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分
エネルギー:430kcal/たんぱく質:23.4g(1人分) 考案者:栄養学部 神原さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス 7枚入………1枚
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分………4個
- 鯛(切り身)………2切れ
- 黒豆(煮)………30g
- たまねぎ………30g
- しめじ………30g
- にんじん………20g
- ブロッコリー………30g
- スプラウト………4g
- にんにく………3g
- トマト水煮缶………100g
- 塩・こしょう………少々
- コンソメ顆粒………4g
- 片栗粉………大さじ1
- オリーブオイル………大さじ2
- 作り方
-
- ベビーチーズを6等分に切る。たまねぎ、しめじ、にんじん、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。にんにくはみじん切りにする。
- 鯛に塩・こしょうをふり片栗粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルを入れて揚げ焼きにしたらお皿に取り出す。
- 鯛を焼いたフライパンに、にんにくを入れ香りがでたら、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーを入れてしんなりするまで炒める。トマト水煮缶、黒豆、コンソメ顆粒を入れて10分ほど煮込みベビーチーズを加えて火を止める。
- クッキングシートにスライスチーズをのせて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱してパリパリにする。
- ②に③のトマトソースをかけ、④のチーズとスプラウトをあしらい完成。
- POINT
- 魚、緑黄色野菜、オリーブオイルにチーズDE鉄分を組み合わせた抗酸化物質が多く含まれているレシピです。ビタミンCが豊富な緑黄色野菜が鉄の吸収を助けます。




QBB 大きいとろけるスライス 7枚入
エネルギー:267kcal/たんぱく質:17.7g(1人分) 考案者:栄養学部 玉田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB大きいとろけるスライス7枚入………2枚
- 長芋………160g
- 鶏ひき肉………80g
- 卵………1個
- 納豆(ひきわり)………1パック
- 白ねぎ………60g
- めんつゆ(2倍濃縮)………20g
- 顆粒和風だし………6g
- 味噌………小さじ1
- 海苔………少々
- 作り方
-
- 白ねぎを粗いみじん切りにする。
- 長芋の皮をむき、半分は1㎝程度の角切り、もう半分はすりおろす。
- フライパンで鶏ひき肉を炒め、食感がなくならない程度に白ねぎも加えて加熱してから少し冷ます。
- ボウルに卵を溶きほぐし、②、③、納豆、めんつゆ、顆粒和風だしも加えて混ぜ合わせる。
- 耐熱容器に④を入れて、その上にスライスチーズをのせて、味噌をぬる。500Wのオーブントースターで15分程加熱する。(味噌が焦げやすいため注意する)
- 仕上げに海苔をかけて完成。
- POINT
- 長芋、チーズ、納豆の組み合わせは無敵です。ネギのシャキシャキ感がポイント。マラソンの練習で疲れた時や食欲がない時には、さらっと食べやすくご飯もすすむこと間違いなしです!




QBB 日本の名産ベビーチーズ 神戸牛入り
エネルギー:447kcal/たんぱく質:12.2g(1人分) 考案者:栄養学部 岡田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB日本の名産ベビーチーズ 神戸牛入り………2個
- たまねぎ………100g
- にら………15g
- キムチ………30g
- ちりめんじゃこ………10g
- 小麦粉………25g
- 片栗粉………25g
- 水………大さじ2⅔
- ごま油………大さじ1
- ポン酢………大さじ1
- 糸切唐辛子………少々
- 作り方
-
- たまねぎは薄切りにし、にらは2㎝に切る。ベビーチーズは6等分のブロック型に切る。
- ボウルに切ったたまねぎ、にら、チーズ、キムチ、ちりめんじゃこ、小麦粉、片栗粉、水(生地の様子をみて調整)を入れ混ぜ合わせる。
- フライパンにごま油を入れ中火で熱し、②の生地を平らに伸ばし入れる。(フライパン直径24㎝)
- 2分ほど焼き、こんがりしてきたら裏返して2分ほど焼いたら完成。(この時フライ返しで少し押しながら焼く)
- お好みでチヂミのタレやポン酢をつけてもOK。糸切唐辛子もアクセントになるのでオススメです。
- POINT
- 神戸、明石、淡路の食材がコラボした兵庫の魅力を感じられるチヂミ。混ぜて焼くだけの簡単レシピで、アレンジも豊富です。ちりめんじゃことベビーチーズで、カルシウムもしっかり摂れます。




QBB 大きいとろけるスライス 7枚入
エネルギー:203kcal/たんぱく質:8.3g(1人分) 考案者:栄養学部 髙谷さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス 7枚入………1枚
- たまねぎ………200g
- じゃがいも………45g
- にんじん………25g
- ベーコン………15g
- いんげん(冷凍)………8g
- パセリ(生)………0.3g
- コンソメ顆粒………5g
- ブラックペッパー………少々
- 作り方
-
- たまねぎの皮をむき、上下を切り落とす。じゃがいも(皮をむく)、にんじん(皮をむく)、いんげん (あらかじめ解凍)、ベーコンをそれぞれ食べやすい大きさに切る。パセリはみじん切りにする。
- たまねぎの上部と下部に味を染み込ませやすくするため、十字の切り込みを入れて、ラップをして600Wの電子レンジで6分加熱する。
- 鍋に水と具材を入れて火にかけ、コンソメ顆粒を入れる。
- 具材に火が通ったら、熱いうちにお皿に盛り付けて、たまねぎの上にスライスチーズをかぶせる。パセリとブラックペッパーを散らしたら完成。
- POINT
- たまねぎをまるごと一個使ったボリューム満点のヘルシーなスープです。淡路島産玉ねぎの甘味とチーズ・コンソメの旨味は相性抜群で、カルシウムもたっぷり摂れるレシピです。




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム
エネルギー:321kcal/たんぱく質:9.6g(1人分) 考案者:栄養学部 森原さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム………2個
- ご飯………100g
- ちりめんじゃこ………6g
- 大葉………2枚
- 白ごま………1g
- 醤油………小さじ1
- みりん………小さじ1
- ごま油………少々
- 作り方
-
- ベビーチーズを6等分に切る。
- ボウルにご飯、ちりめんじゃこ、チーズ、白ごまを入れて混ぜ合わせ、俵形のおにぎりを2個握る。
- 醤油とみりんを合わせたタレをおにぎりの表面に塗り、フライパンにごま油を入れて焼き目がつくまで焼く。
- おにぎりの下に大葉を敷いたら完成。
- POINT
- 焼いた香ばしさと大葉、ごまの香りが食欲をそそるおにぎりです!じゃことチーズでカルシウムとたんぱく質を補給し、運動時のエネルギー補給にぴったりです。




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分
エネルギー:375kcal/たんぱく質17.1g(1人分) 考案者:栄養学部 藤野さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分………2個
- ご飯………140g
- たこ(ゆで)………50g
- 枝豆(冷凍)………4さや
- しょうが(チューブ)………小さじ1/2
- 醤油………小さじ1
- 料理酒………小さじ1
- 顆粒和風だし………小さじ1/2
- 作り方
-
- たこを1cm幅に切る。ベビーチーズを6等分に切る。枝豆はあらかじめ解凍しておく。
- 鍋にたことしょうが、醬油、料理酒、顆粒和風だしを 入れ中火で汁気がなくなるまで加熱する。
- ボウルにご飯と②、さやから出した枝豆とチーズを入れて混ぜ合わせる。
- おにぎりの形に握って完成。
- POINT
- 明石のたこを楽しんでください。チーズDE鉄分を使用しマラソンランナーの方の鉄分補給としても有効です。彩りの枝豆は、ビタミンB1、B2を多く含み、糖質・脂質の利用をサポートします。




QBB カマンベール入り ベビーチーズ
エネルギー:396kcal/たんぱく質21.9g(1人分) 考案者:栄養学部 徳田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB カマンベール入り ベビーチーズ………1個
- ほうれん草………50g
- かぼちゃ………30g
- たまねぎ………1/8個
- ぶなしめじ………1/6株
- 鶏むね肉(皮なし)………50g
- 水………100ml
- 牛乳………100ml
- コンソメ顆粒………小さじ1
- パイ生地(冷凍)………1/2枚
- 卵黄………1個
- 塩………少々
- こしょう………少々
- 作り方
-
- ほうれん草、かぼちゃ、たまねぎ、ぶなしめじ、鶏むね肉を食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水100ml、コンソメ顆粒を入れ①の具材を加えて中火で煮込む。
- 具材が柔らかくなったら、牛乳と1cm角に切ったベビーチーズを加えて塩、こしょうで味をととのえて火を止める。
- 熱を冷ました④のスープをカップに注ぎ入れ、カップの上にパイ生地をのせフチを密閉する。
- パイ生地の上部に卵黄を塗り、200度に予熱したオーブンで15分焼く。
- POINT
- ランナーに必要な鉄分、カルシウム、たんぱく質を豊富に含んだ栄養満点簡単スープ!カマンベール入りチーズの上品なクリーミーさが食欲をそそります。




QBB 大きいとろけるスライス7枚入
エネルギー:493kcal/たんぱく質59.5g(1人分) 考案者:栄養学部 平松さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス7枚入………2枚
- 鶏むね肉………200g(1枚)
- ほうれん草………半束
- 赤パプリカ………1/4
- 黄色パプリカ………1/4
- 塩………少々
- こしょう………少々
- サラダ油………少々
- <A>
- 醤油………大さじ2
- 料理酒………大さじ2
- マーマレード………大さじ2
- 作り方
-
- ほうれん草は根を切り落とし半分、パプリカは食べやすい大きさに切る。
- 鶏むね肉に切込みを入れ半分に開き、両面に塩こしょうをふる。
- ②の開いた鶏むね肉にスライスチーズ、ほうれん草、パプリカをのせ、巻くように折り挟み、爪楊枝で固定する。
- ③を油をひいたフライパンで焼き色がつくまで中火で両面を焼く。
- 蓋をして中まで火を通した後Aを加え、ソースにとろみが出たら完成。
- POINT
- 鶏むね肉1枚とチーズを使った、たんぱく質を多く摂取できるレシピ!筋肉量・運動機能向上にもつながり体力UPが期待できます。マーマレードソースの酸味と甘みがマッチして、やみつきになるおいしさです♪




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分
エネルギー:221kcal/たんぱく質9.5g(1人分) 考案者:栄養学部 森さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分………1個
- 餃子の皮………6枚
- ベーコン………20g
- 長ねぎ………1/4本
- ミニトマト………2個
- 卵………1個
- 牛乳………大さじ2
- こしょう………少々
- パセリ(生)………少々
- オリーブ油………少々
- 作り方
-
- ベビーチーズとベーコンは1cm角、長ねぎは2cmの長さに、ミニトマトは半分に切る。
- フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、①の長ねぎとベーコンを焼き色がつくまで炒める。
- アルミカップの内側にオリーブ油をうすく塗り、餃子の皮を入れて形を整え、①と②を入れる。
- ボウルに卵、牛乳、こしょうを入れて混ぜ合わせ、③に注ぎ入れる。
- 180度に余熱したオーブンに④を並べ、餃子の皮がパリッとして卵液が固まるまで10分ほど加熱する。
- アルミカップから取り外し、みじん切りしたパセリを散らしたら完成!
- POINT
- ランナーに必要なカルシウムと鉄分を効率よく摂取できる、見た目も食欲をそそるかわいいメニュー。1口サイズで、運動後もぺろりと食べることができ、栄養補給に最適です。




QBB チーズデザート6P<br>マダガスカルバニラ<br>QBB チーズデザート6P ラムレーズン<br>QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ<br>QBB チーズデザート6P ブルーベリー<br>QBB チーズデザート6P オレンジショコラ
エネルギー:369kcal/たんぱく質9.4g(1人分) 考案者:栄養学部 小田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザート6P マダガスカルバニラ………1個
- QBB チーズデザート6P ラムレーズン………1個
- QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ………1個
- QBB チーズデザート6P ブルーベリー………1個
- QBB チーズデザート6P オレンジショコラ………1個
- 餃子の皮………5枚
- バター………3g
- 作り方
-
- 5種類のチーズデザートをそれぞれ細長く切る。
- 餃子の皮に①のチーズデザートをのせ、くるくる巻いたら端を水で濡らし、しっかりとめる。
- ②に溶かしたバターを塗る。
- クッキングシートの上に並べ、トースターで焼き色がつくまで約7分ほど焼く。
- POINT
- さまざまな種類のチーズデザートを使用して、自分好みの味を作ることができるアレンジ可能レシピ!焼くことでチーズデザートの甘さが引き立ちます。疲れた体にぴったりの栄養豊富なデザートです。




QBB 徳用スティック14本入
エネルギー:479kcal/たんぱく質24.9g(1人分) 考案者:栄養学部 中野さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 徳用スティック14本入………2本
- コッペパン………1個
- ちくわ………1本
- アスパラガス………1本
- 赤パプリカ………10g
- パイナップル(缶詰)………1/2枚
- コーン(缶詰)………5g
- マヨネーズ………小さじ1
- 作り方
-
- ちくわの穴にスティックチーズをつめる。
- アスパラガスの根本を切り落としたら1分半ほど茹でる。
- パイナップルは3等分、赤パプリカは細長く切る。
- コッペパンに切り込みを入れたらマヨネーズを塗って①、②、③を挟み、隙間にコーンを詰める。
- ④にマヨネーズをかけてトースターで焦げ目がつくまで2分ほど焼く。
- POINT
- 体づくりに大切なカルシウムが豊富に含まれた火を使わず調理できる簡単レシピ。パイナップルの甘味でおやつにも最適です。アスパラやパプリカで栄養だけでなく彩りも豊かになるように仕上げました。




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム<br>QBB ブラックペッパー入りベビーチーズ
エネルギー:422kcal/たんぱく質18.9g(1人分) 考案者:栄養学部 川野さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム………2個
- QBB ブラックペッパー入り ベビーチーズ………2個
- うどん………1玉
- 水菜………40g
- さつまいも………30g
- ミニトマト………3個
- 鶏むね肉………30g
- 料理酒………小さじ1/2
- 砂糖………小さじ1/4
- 牛乳………30ml
- マヨネーズ………大さじ3
- レモン汁………少々
- <A>
- めんつゆ(4倍濃縮)………小さじ1/2
- かつお節………ひとつまみ
- 塩昆布………ひとつまみ
- 作り方
-
- 細かく刻んだチーズDEカルシウムと牛乳を600Wのレンジで1分30秒加熱し、マヨネーズとレモン汁を加えて冷蔵庫で冷やす。
- 鶏むね肉にフォークで穴をあけ、料理酒、砂糖を揉み込み、600Wのレンジで3分30秒加熱、予熱5分で火を通し、粗熱がとれたら食べやすい大きさに切る。
- 水菜は3cm幅、さつまいもは細切りにして600Wのレンジで1分加熱し、ブラックペッパー入りベビーチーズは1cm角、ミニトマトは半分に切る。
- うどんを半分に切り水200mlに顆粒だしを加えて茹でたら、氷でしめて水気をきる。
- ④のうどんにAを加えて和え、②、③の具材を乗せて①のチーズソースをかけたら完成。
- POINT
- 和食のうどんや塩こんぶとチーズを合わせた斬新なうどんレシピ。チーズと鶏むね肉でたんぱく質も豊富でボリュームも満点!塩こんぶとチーズ、レモン汁の異色の組み合わせで食欲も進む一品です!




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分<br>QBB 大きいスライスチーズ 7枚入
エネルギー:360kcal/たんぱく質14.4g(1人分) 考案者:栄養学部 品田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分………1個
- QBB 大きいスライスチーズ 7枚入………2枚
- ご飯………200g
- 豚ひき肉………50g
- たまねぎ………中1/8個
- にんにく………1片の1/2個
- 蓮根………50g
- ゆかり………大さじ1/2
- 酢………大さじ2と1/2
- 砂糖………小さじ1/2
- 大葉………4枚
- ごま油………小さじ1/2
- のり………適量
- <A>
- みそ………大さじ1
- 砂糖………大さじ1/2
- 料理酒………小さじ1
- 作り方
-
- 蓮根は3ミリの厚さに切り、酢(大さじ1と1/2)を加えた沸騰水の中に入れ2分ほど茹で、酢(大さじ1)と砂糖とゆかりに漬けておく。
- たまねぎとにんにくをみじん切りし、フライパンにごま油を入れて焦がさないように炒め、豚ひき肉を入れてさらに炒める。火が通ったらAの調味料を加え、水分が飛ぶように加熱する。
- ②が冷めたらベビーチーズを1cm角に切り、混ぜ合わせる。
- ご飯を4等分にし、③を入れ具材が中央にくるように丸く形成する。
- クッキングシートの上にスライスチーズを並べ、トースターでカリカリになるまで2分ほど加熱する。
- ④のおにぎりの上に大葉、⑤、①の順にのせ、短冊切りしたのりを巻く。
- POINT
- 具の肉みそチーズ、外のカリカリのチーズとさわやかな風味のゆかり蓮根で、様々な食感と味わいを一度に楽しめるおにぎりです。大葉のさっぱりさで、運動前後でもぺろりと食べられます!




QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分<br>QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム
エネルギー:407kcal/たんぱく質13.9g(1人分) 考案者:栄養学部 光武さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDE鉄分………1個
- QBB おいしく健康プラス ベビーチーズ チーズDEカルシウム………1個
- ご飯………140g
- 卵………1/2個
- 枝豆(冷凍)………16粒
- パセリ(生)………少々
- ケチャップ………大さじ1と小さじ1
- サラダ油………小さじ1/2
- 塩………少々
- こしょう………少々
- 作り方
-
- 卵を溶いて塩こしょうを加え、フライパンに油を引き、薄焼き卵を作る。焼けたら卵を3cm幅に切る。
- 枝豆を解凍し、ベビーチーズは1cmの角切り、パセリはみじん切りにする。
- ご飯にケチャップ大さじ1を入れて混ぜ合わせる。
- 枝豆とチーズを③に混ぜ合わせる。
- ④を2つに分けて丸め、①の卵を巻く。
- ⑤の上にケチャップ小さじ1をのせ、パセリをのせたら完成!
- POINT
- 片手で食べやすくオムライス風にアレンジしたおにぎりです。枝豆に含まれるビタミンB1は疲労回復の効果が期待でき、卵、チーズ、枝豆にはたんぱく質が豊富で運動後の筋肉の回復を高めます。食べごたえ十分で腹持ちが良く、運動前後やお弁当に最適です。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム
エネルギー:414kcal/たんぱく質14.6g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 藤田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム………3個
- しいたけ(大)………3個
- ごはん………150g
- 大葉………5枚
- 醤油………大さじ1
- 砂糖………大さじ1
- 料理酒………大さじ1
- みりん………大さじ1
- かつお節………1g
- 作り方
-
- しいたけの根元を切り落とし、かさに十字の切り目を入れて飾り切りにし、軸はみじん切りに、大葉2枚は千切りにしておく。
- ①でみじん切りにしたしいたけの軸とかさに、醤油、砂糖、料理酒、みりんを加え、柔らかくなるまでフライパンで炒める。
- ①の大葉、②のしいたけの軸と角切りしたベビーチーズ、かつお節をごはんと混ぜ合わせ、小さな丸形のおにぎりを3個つくる。
- ③のおにぎりに大葉、②のしいたけの軸とかさをのせ、一緒ににぎれば完成。
- POINT
- 骨の発達を促すビタミンDや、疲労回復効果の期待されるビタミンB1が豊富に含まれるしいたけによって、チーズに多く含まれるカルシウムを効率的に摂取することができる簡単おにぎりです。




QBB 大きいとろけるスライス
エネルギー:632kcal/たんぱく質33.9g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 古賀さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス 7枚入………1枚
- サバ缶(味噌煮)………1缶
- 玉ねぎ………1/4個
- しめじ………1/4株
- じゃがいも………1/2個
- ミニトマト………5個
- ごはん………100g
- ほうれん草………2房
- オリーブ油………小さじ1
- 作り方
-
- しめじは石づきを取り除き、サバ缶の汁で下味をつけ、ミニトマトを半分に切っておく。
- 玉ねぎをくし切り、じゃがいもを細切りにし、玉ねぎは600Wで30秒、じゃがいもは50秒それぞれレンジで加熱する。
- 耐熱皿のふちにオリーブ油を塗り、ごはんを敷き詰める。
- ③にサバ缶をほぐしながらのせ、その上に①、②をバランス良くのせる。
- ④の上に大きいとろけるスライスをのせ、200℃に予熱したオーブンで15分焼く。
- ほうれん草を3等分に切り、焼き上がった⑤の上にバランス良く散らせて完成。
- POINT
- 炭水化物とたんぱく質、ミネラルが豊富含まれ、疲労回復効果が期待できます。食べごたえのある野菜を使用することで少量でも満腹感があり、運動後の鉄分不足を補い疲労回復を促進する効果も期待できます。味噌煮が苦手な方は、サバの水煮缶を使って、オイスターソースやカレーで味付けをつけるアレンジもおすすめです。




QBB 徳用キャンディーチーズ
エネルギー:210kcal/たんぱく質12.8g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 口地さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 徳用キャンディーチーズ 120g………6粒
- トマト………1/4個
- ズッキーニ………1/4本
- 玉ねぎ………1/6個
- なす………1/3本
- 厚揚げ………30g
- 水………250ml
- 顆粒だし………ひとつまみ
- 味噌………小さじ2
- 作り方
-
- 野菜、厚揚げを食べやすい大きさに切る。
- ①のトマト以外と水、顆粒だしを鍋に入れ、火にかける。
- 具材に火が通ったら、火を止めて味噌を溶かし入れる。
- キャンディーチーズと①のトマトを加え、お椀に盛り付けたら完成。
- POINT
- 単品になりやすい朝食に一品加えることを意識したメニューです。朝から沢山は食べられないという人にも食べやすく、簡単に作れます。チーズやトマト、ズッキーニといった洋風にすることで、ごはんはもちろんパンにも合うような味噌汁です。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム<br>QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分<br>QBB 徳用キャンディーチーズ
エネルギー:375kcal/たんぱく質22.1g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 村上さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム………1/3個
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分………1/3個
- QBB 徳用キャンディーチーズ 120g………1粒
- 油あげ(味付)………50g
- ごはん………60g
- すし酢………小さじ1/2
- 鮭ふりかけ………3g
- 卵………25g
- 玉ねぎ………20g
- サラダチキン………30g
- ごまドレッシング………小さじ1/2
- 大葉………3枚
- ミニトマト………1と1/2個
- ごま………0.1g
- サニーレタス………10g
- 塩………少々
- 作り方
-
- 卵を溶いて塩を加え、フライパンで炒り卵を作る。
- 玉ねぎをみじん切りにして、サラダチキンは食べやすい大きさに切りごまドレッシングで和え、3つに分けておく。
- 大葉2枚を千切り、ミニトマト、チーズDE鉄分、チーズDEカルシウムをそれぞれ食べやすい大きさに切る。油あげも半分に切っておく。
切ったミニトマトと大葉は3つに分けておく。 - ごはんを2等分し、片方に鮭ふりかけ、片方にすし酢を加えてよく混ぜる。
- ④を③の油あげにそれぞれ詰め、鮭ふりかけの方には③の千切りの大葉、すし酢の方にはごまをのせる。
- 油あげの中に残り1枚の大葉を敷いて②と③のミニトマトを詰め、①の炒り卵とキャンディーチーズを盛り付ける。
- 油あげ2枚の中に②と③のミニトマトを詰め、1つにチーズDEカルシウムと③の千切りの大葉、1つにチーズDE鉄分と③の千切りの大葉をそれぞれ盛り付ける。
- お皿にサニーレタスを乗せ、その上に⑤、⑥、⑦の5つのいなりを並べて完成。
- POINT
- 油あげに詰めることで一口で食べやすく、手軽に多様な栄養を摂取することができます。さっぱりとした味なので、運動後でもぺろりと食べられます。好きな野菜やチーズを加えてアレンジしても美味しいです♪




QBB チーズデザート6P ラムレーズン<br>QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム
エネルギー:389kcal/たんぱく質9.1g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 中野さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザート6P ラムレーズン………2個
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム………1個
- さつまいも………50g
- 無塩バター………5g
- 生クリーム………10ml
- 砂糖………小さじ2
- 餃子の皮………8枚
- 卵黄………1/2個
- 作り方
-
- さつまいもの皮をむき、一口大に切り10分ほど水にさらしておく。
- ①の水気を切って、耐熱の容器に入れてラップをかけ、600Wのレンジでやわらかくなるまで6~7分加熱する。
- ②を温かいうちにフォーク等でなめらかになるまで潰し、無塩バター、砂糖を加えよく混ぜる。
- ③に生クリームを少しずつ加え、なめらかになるまでよく混ぜる。
- ④にチーズデザートを加えてよく混ぜ、8等分に分けておく。
- 餃子の皮に⑤の具材と、細長く4等分したベビーチーズをのせ、皮のふちに水をつけ半分に折り、端から折るように包んでいく。
- アルミホイルを敷いた天板に⑥を並べ上部に卵黄を塗り、オーブントースターで5分ほど焼き目がつくまで焼いたら完成。
- POINT
- 運動後から夕食まで時間が空きがちなランナーにピッタリの、ラムレーズンが香る大人な味わいのデザート!豊富な炭水化物で、疲労回復が期待できます。チーズデザートのフレーバーを変更すると、また違った味わいを楽しめます♪




QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ
エネルギー:434kcal/たんぱく質13.3g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 石井さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ………2個
- ロールパン………2個
- かぼちゃ………50g
- きゅうり………10g
- ロースハム………2枚
- マヨネーズ………小さじ2
- 黒こしょう………少々
- 塩………少々
- サニーレタス………1枚
- ミニトマト………1個
- マーガリン………4g
- 作り方
-
- かぼちゃを一口大にカットし、ラップをして500Wのレンジで5分加熱する。
- 小さめに切ったきゅうりと、冷ました①のかぼちゃ、マヨネーズ、黒こしょう、塩を合わせ、かぼちゃときゅうりを潰すように混ぜる。
- ロールパンに切り込みを入れマーガリンを塗り、サニーレタスをはさむ。
- ③に②の具材をつめ、半分にカットしたロースハムを丸めてつめる。
- ④に1/8カットしたミニトマトと、1cm角に切ったチーズデザートをバランス良く盛り付けたら完成。
- POINT
- かぼちゃに含まれるビタミンA、Eは脂溶性ビタミンと呼ばれ、マーガリンやマヨネーズなどと一緒に摂取することで吸収が高まることが期待できます。塩味とチーズデザート6P贅沢ナッツの甘みがクセになるおいしさです!




QBB 徳用スティック<br>QBB 大きいスライスチーズ
エネルギー:450kcal/たんぱく質34.1g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 外原さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 徳用スティック 14本入………6本
- QBB 大きいスライスチーズ 7枚入………6枚
- ライスペーパー………6枚
- 大葉………6枚
- レタス………1/2個
- にんじん………90g
- <蒸し鶏>
- 鶏むね肉………1枚
- 塩………小さじ1
- 料理酒………大さじ3
- 生姜………15g
- <キャベツマリネ>
- 紫キャベツ………1/4個
- 塩………小さじ1/2
- オリーブ油………小さじ4
- 米酢………小さじ4
- はちみつ………小さじ2
- 黒こしょう………少々
- <ソース>
- はちみつ………小さじ1
- 梅干し………50g
- 作り方
-
- 鶏むね肉と調味料を耐熱ポリ袋に入れ揉み込んだ後、袋に水が入らないよう慎重に水を張ったボールに沈め、真空状態にして袋の口をしばったらレンジで加熱して余熱でじっくり火を通す。火が通ったら冷水で冷やす。
- 紫キャベツは千切りして塩を揉み込み、水気を切った後、調味料と和える。
- 梅干しを種から外して叩き、はちみつを加えて梅ソースを作っておく。
- ①の蒸し鶏、その他の野菜を食べやすいようにカットする。
- ライスペーパーをぬるま湯で戻し、その上に大葉、大きいスライスチーズ、レタス、スティックチーズ、④の蒸し鶏、にんじん、②の紫キャベツのマリネ、③の梅ソースの順に盛り付けて包む。
- ⑤を2つに切り分けて皿に盛り付けて完成。
- POINT
- 野菜の彩りが食欲をそそる、火を使わない生春巻き!梅干しに含まれるクエン酸や紫キャベツに含まれるビタミンCは、チーズに含まれるカルシウムの吸収を促進する効果が期待できます。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分
エネルギー:474kcal/たんぱく質43.5g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 荒木さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分………2個
- パプリカ………2個
- 鶏むね肉(皮なし)………100g
- しめじ………40g
- ブロッコリー………40g
- 料理酒………大さじ1
- 卵………50g
- 豆乳………大さじ4
- 塩………小さじ1/6
- こしょう………少々
- パン粉………10g
- 作り方
-
- パプリカは上部を切り取り、中の種を取り除く。(カップとして用いるためバランスが安定しないときは底を薄く切り取って平らにする。)
- ①のパプリカの上部、鶏むね肉、しめじ、ブロッコリーを小さく切り、ベビーチーズは1cm角に切る。
- ②のベビーチーズ以外を器に広げ、料理酒を振りかけ、ラップをして500Wのレンジで3分加熱する。
- 卵を泡立て器で溶きほぐし、豆乳を加え塩、こしょうで味を整える。
- ③の粗熱がとれたら①に詰め、④のキッシュ液を流し入れ、②のベビーチーズを乗せる。
- ⑤の上にパン粉を乗せ、トースターで15分ほど焼きキッシュ液が固まるまで焼いて完成。
- POINT
- レンジとトースターでできる火を使わない簡単レシピ♪牛乳の代わりに植物性たんぱく質が豊富な豆乳を使用し、ビタミンCを豊富に含むブロッコリーと一緒に食べることでチーズの鉄分を効率よく吸収することが期待できます。パプリカのフタ部分も刻んで具材にしているため食品ロスもほとんどない、見た目もかわいいヘルシーレシピです。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEたんぱく質コラーゲンペプチド入り
エネルギー:438kcal/たんぱく質15.5g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 真鍋さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEたんぱく質コラーゲンペプチド入り………2個
- ごはん………200g
- チンゲン菜の葉………8枚
- さくらえび………4g
- ごま油………小さじ1/2
- 塩………1g
- 白ごま………適量
- 作り方
-
- チンゲン菜の茎部分に斜めに切り込みを入れる。
- 沸騰したお湯にチンゲン菜、塩0.5gを入れてしんなりするまで湯通しする。
- ②の水気を切り、2枚のみ具材用で細かく刻む。
- ごはんに角切りにしたチーズ、③で刻んだチンゲン菜、さくらえび、ごま油、塩0.5gを入れて混ぜ合わせ、小さな丸型のおにぎりを6個作る。
- 形成したおにぎり6個にチンゲン菜を1枚ずつ横に巻きつける。
- 仕上げに白ごまを適量振って完成。
- POINT
- 栄養価の高いチンゲン菜を使用した、カルシウムとたんぱく質がたっぷり摂れるおにぎりです。一口サイズで手軽に食べられ、マラソンに向けての身体づくりやエネルギー補給に適した一品です!




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分<br>QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム
エネルギー:744kcal/たんぱく質33.8g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 安本さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分………1と1/3個
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム………1と1/3個
- ごはん………200g
- ほうれん草………40g
- 豚もも肉………50g
- 卵………1個
- にんじん………15g
- 焼き肉のタレ………10g
- ごま油………小さじ1
- コチュジャン………小さじ1
- 焼きのり………1枚
- 砂糖………小さじ1
- 油………適量
- 白ごま………少々
- 作り方
-
- ごはんを半分に分け、一方にはごま油を混ぜ、もう一方にはコチュジャンを混ぜる。
- フライパンに油をひき、豚もも肉を炒め焼き肉のタレで味付けし、白ごまを振り粗熱をとる。
- 卵と砂糖を混ぜ、油をひいた卵焼器で、約2cm幅の棒状の厚焼き卵を作り粗熱がとれたら半分に切る。
- ほうれん草は根を切り、にんじんは約0.5cm幅で細長く切り、ラップに包んで電子レンジ(600W)で30秒、1分それぞれ加熱する。
- ④を水に入れて粗熱をとった後、水気を切る。
- 2種類のベビーチーズは、それぞれ縦長に3等分に切る。
- 巻きすにラップをひき、その上に焼きのりをのせ、①で味付けしたごはんをそれぞれ薄く全体に広げ、豚肉、卵、ほうれん草、にんじん、チーズを並べて巻く。
(ごま油のごはんにはチーズDEカルシウムを入れ、コチュジャンのごはんにはチーズDE鉄分を入れる) - その状態で15分ほどおき、ラップから取り出してそれぞれ食べやすい大きさに切って出来上がり。
- POINT
- 手軽に炭水化物、たんぱく質、鉄分、カルシウムを補給することができ、栄養満点です。また、ごま油、コチュジャン、焼き肉のタレを使用することで食欲増進効果、豚肉のビタミンB1による疲労回復効果が期待できます。一口サイズに切ってもよし!そのまま食べてもよし!好みや状況にあわせて持ち運び方を変えることができます。




QBB 大きいとろけるスライス<br>QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEたんぱく質コラーゲンペプチド入り
エネルギー:538kcal/たんぱく質34.4g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 道行さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス………1枚
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEたんぱく質コラーゲンペプチド入り………1個
- 水………200ml
- 豆乳………100ml
- ほうれん草………50g
- もやし………50g
- 豚バラ肉………50g
- 油揚げ………10g
- あさり水煮缶………50g
- 【調味料】
- みそ………大さじ1/2
- コチュジャン………大さじ1
- しょうゆ………小さじ2
- 料理酒………小さじ2
- ごま油………小さじ1
- 鶏ガラだし………小さじ1/2
- 作り方
-
- ほうれん草を水でよく洗って、5cmの長さに切っておく。
- 油揚げにお湯をかけて油抜きをし、5cmの長さに切っておく。
- 鍋にごま油をひき、5cmの長さに切った豚バラ肉を炒める。
- 水、もやし、あさり水煮缶、油揚げ、調味料類を全て入れ一煮立ちさせる。
- 全体に火が通れば、豆乳、ほうれん草と小さく切ったベビーチーズを入れ、上にスライスチーズを乗せて蓋をする。
- 1分ほど煮て出来上がり。
- POINT
- 食欲増進・疲労回復効果が期待できるピリ辛チーズ豆乳鍋です!チーズ・豚肉・あさり・豆乳には豊富にたんぱく質が含まれ、身体作りに最適です。お好みの具材やご飯やうどんなどを入れれば〆も楽しめます。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分<br>QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム<br>QBB大きいとろけるスライス
エネルギー:665kcal/たんぱく質25.8g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 河合さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分………1個
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム………1個
- QBB 大きいとろけるスライス………1/2枚
- 水………130ml
- じゃがいも………120g
- パスタ………100g
- 牛乳………大さじ2と1/2
- 玉ねぎ………25g
- バター(有塩)………3g
- 厚切りベーコン………10g
- アスパラガス………5g
- コンソメ………4g
- 塩………0.5g
- こしょう………0.3g
- パセリ………少々
- 作り方
-
- じゃがいもは1cmの角切り、玉ねぎはみじん切り、厚切りベーコンは1cm幅の短冊切り、アスパラガスは2cmの長さに切る。
- 厚切りベーコン、アスパラガスを、フライパンで炒めておく。スライスチーズはトースターでパリパリになるまで焼く。(1200Wで5~10分)
- 鍋にバターをひき、じゃがいもと玉ねぎを炒める。
- ③に水、コンソメ、2種類のベビーチーズを入れて、柔らかくなるまで煮込む。
柔らかくなったら粗熱をとり、ミキサーにかける。 - ④を鍋に戻し、牛乳、塩、こしょうで味を整えたあと、冷蔵庫で冷やす。
- パスタを茹でる。
- ⑤のチーポタが冷めたら器に盛り、厚切りベーコン、アスパラガス、パリパリチーズをのせ、パスタを皿に盛りパセリを振りかけたら完成!
- POINT
- 「チーポタ」は「チーズポタージュ」の省略です!鉄分やカルシウムを豊富に摂取することができます。また、牛乳でのばしてビシソワーズにしたり、食材を人参やかぼちゃに変更するなど、アレンジが楽しめます。




QBB 大きいとろけるスライス
エネルギー:453kcal/たんぱく質19.2g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 フェビリアさん
- 材料(1人分)
-
- QBB 大きいとろけるスライス………1枚
- 食パン(6枚切り)………1枚
- ミックスビーンズ………60g
- ミニトマト………50g
- 玉ねぎ………40g
- アボカド………30g
- パプリカ(赤)………30g
- 水………小さじ2
- レモン汁………少々
- オリーブ油………小さじ1/3
- 【調味料】
- カレーパウダー………小さじ1と1/2
- 塩………少々
- 砂糖………少々
- 作り方
-
- アボカドを皮から抜き出して、ペースト状になるまですり潰す。
- ミニトマトを8等分に切り、パプリカを1cm角に切る。玉ねぎはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブ油を入れて温め、玉ねぎを透明になるまで炒め、次にパプリカとミックスビーンズを入れて炒める。
- 水と調味料を全部入れて、ミニトマトも入れる。少し炒めてからレモン汁を入れて混ぜる。
- パンを少しトースターで焼いて、アボカドのペーストをぬり、その上に④の具材を盛り付ける。さらにスライスチーズをのせて、とろけるまで再びトースターで焼く。
- 半分に切って出来上がり。
- POINT
- タコスは海外のアスリートに人気です。簡単に作れて、ミネラル、ビタミンが多く含まれているので、朝食でも、マラソンの前後でも、スナックにもおすすめ。アボカドと豆は植物ベースのたんぱく質食材で、お肉は入っていないので、ベジタリアンの方でも食べられます!




QBB 徳用スティック
エネルギー:483kcal/たんぱく質19.6g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 地白さん
- 材料(1人分)
-
- QBB 徳用スティック………3本
- 豚バラ肉………90g
- 大根………30g
- 練梅(チューブ)………15g
- 料理酒………小さじ1
- 大葉………3〜6枚
- ねぎ………適量
- 【付け合わせ】
- パプリカ(赤と黄)………それぞれ10g
- (A)酢………大さじ1
- (A)水………大さじ1
- (A)砂糖………大さじ1
- (A)塩………少々
- 作り方
-
- 付け合わせのパプリカを切って、Aの合わせ酢につける。
- 大根をおろす。
- 豚バラ肉に大葉をのせて、その上に練梅を塗り、スティックチーズを置いて巻く。
- フライパンを温め、巻き終わりからおいて焼く。
- 全体的に軽く焼き色がついたら料理酒を入れる。
- お皿に盛り付け、①のパプリカと②の大根おろし、ねぎを散らしたら出来上がり。
- POINT
- チーズと豚バラにはたんぱく質が多く含まれ、マラソン後の栄養補給に効果的です。疲労回復・食欲増進効果が期待できる梅と、大根おろしをのせれば、サッパリと食べられます。また、大葉などに含まれるビタミンKはカルシウムと一緒に摂取することで、骨を丈夫にすることが期待できます。




QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分
エネルギー:545kcal/たんぱく質23.0g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 阪根さん
- 材料(1人分)
-
- QBB おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分………4個
- 豚ヒレ肉(ブロック)………150g
- 玉ねぎ………1/2個
- 赤パプリカ………1/2個
- 黄パプリカ………1/2個
- エリンギ………1本
- 枝豆(冷凍)………30g
- にんにく………1片
- オリーブ油………大さじ3
- 片栗粉………適量
- 塩………少々
- こしょう………少々
- レモン………適量
- 【マリネ液】
- 酢………大さじ6
- 砂糖………大さじ6
- 水………大さじ6
- 塩………小さじ2
- 作り方
-
- マリネ液を混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。
- ニンニクは潰し、枝豆以外の具材はすべて1cm角に切っておく。
- 枝豆はさやから出して解凍する。
- 豚ヒレ肉に塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶす。
- フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ火にかけ、香りが出てから豚肉をこんがり焼く。焼けたら①に漬け込む。
- オリーブ油を少量足し、枝豆以外の野菜を玉ねぎが透き通るまで炒める。炒まったらベビーチーズと一緒に①に漬け込む。
- 30分ほどおいて味を染み込ませる。仕上げに、枝豆とレモンとパセリをそえて完成。
- POINT
- マラソンランナーに不足しがちな鉄と、疲労回復に効果的なビタミンB1を同時に摂取することができます。さっぱりしているので、疲れている時でも食べやすいです。ビタミンB1を効率よく摂取できるように、アリシンが含まれているニンニクと玉ねぎを使用しました。レモンを搾って召し上がるとよりさっぱりとし、鉄の吸収も高まります。肉と野菜の栄養を同時に取ることができる簡単マリネです。




QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ
エネルギー:381kcal/たんぱく質9.2g(1人分) 考案者:栄養学部 3年生 圓尾さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザート6P 贅沢ナッツ………3個
- ホットケーキミックス………150g
- にんじん………85g
- ヨーグルト………60g
- 作り方
-
- にんじんをきれいに洗い、おろし器で皮ごとすりおろす。
- ホットケーキミックスとヨーグルトをボールに入れてよく混ぜる。
- ②に①を入れよく混ぜ、分量の半分のチーズデザートを小さく切ったものを加え、ざっくりと混ぜる。
- オーブンを170度に予熱する。
- ③をマフィン型の7分目くらいまで流し入れ、表面を平らにならし、残りのチ―ズデザートを小さく切って上にのせ、170度で20分焼く。
- POINT
- 免疫力を高め、日焼け予防効果の作用を持つβ-カロテンを多く含むにんじんと、たんぱく質を含むヨーグルトとチーズデザートを用いて手軽に食べられるマフィンです。食感と味のアクセントとなるように「QBBチーズデザート6P贅沢ナッツ」を使用しました。にんじんやチーズが苦手な方でも、運動時に手軽に食べられます。




QBB チーズで鉄分ベビー<br>QBB チーズでカルシウムベビー
エネルギー:500kcal(1人分) 考案者:3年 大石さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………2個
- QBB チーズでカルシウムベビー………2個
- 米………1合(150g)
- 鶏もも肉(皮なし)………70g
- 枝豆(さやつき)………180g
- 塩………少々
- こしょう………少々
- 油………小さじ1
- 作り方
-
- 米を洗い、炊飯器の内釜に入れ定量の水に30分~1時間浸ける。
- 枝豆は塩をふり、沸騰した湯で1~2分茹で、冷水に取りさやから実をとりだす。
- QBB チーズで鉄分ベビーとQBB チーズでカルシウムベビーを1㎝角に切る。
- 鶏肉に塩・こしょうをふり、温まったフライパンに油をひき、鶏肉を焼く。焼いた鶏肉を2㎝角に切る。
- ①の炊飯器に②の枝豆、③のチーズ、④の鶏肉を入れて炊く。
- ⑤が炊けたらさっと混ぜ、四等分して握る。
- POINT
- 鉄分とカルシウムをたっぷり摂れるおにぎりにしました。鉄分はたんぱく質(枝豆、鶏肉、チーズ)と一緒に食べることで吸収がよくなります。




QBB モッツァレラベビーチーズ
エネルギー:488kcal(1人分) 考案者:3年 矢野さん
- 材料(1人分)
-
- QBB モッツァレラベビーチーズ………2個
- 鶏ささみ………50g
- きゅうり………1/4本(25g)
- トマト………小1個(100g)
- 冷水………100g
- ごま油………5g
- 和風顆粒だし………2g
- 冷めたごはん………120g
- 料理酒………5g
- 塩昆布(細切り)………5g
- 作り方
-
- 鶏ささみを耐熱皿に入れ料理酒を加え、ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたら、2㎝長さに切りほぐす。
- きゅうりを輪切りにして塩を揉みこむ。5分ほど経ったら水気をとる。
- トマトをすりおろし、冷水、ごま油、和風顆粒だしを加え混ぜる。
- 器にご飯をよそい③をかける。その上に①の鶏ささみ、②のきゅうりと小さく切ったQBB モッツァレラベビーチーズ、塩昆布を盛り付ける。
- POINT
- マラソントレーニングの際、手軽に水分補給と小腹を満たせます。疲れていてもサラッと食べられます。




QBBチーズで鉄分ベビー<br>QBB 大きいとろけるスライス
エネルギー:581kcal(1人分) 考案者:3年 三ツ川さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………1個
- QBB 大きいとろけるスライス………2枚
- 木綿豆腐………90g
- 卵(Lサイズ)………1個
- 白菜キムチ………60g
- 鶏ささみ………100g
- 食パン(6枚切り)………1/2枚
- ブロッコリー………50g
- オクラ………2本
- 作り方
-
- 耐熱グラタン容器に卵を溶き入れ、豆腐を加えてフォークでつぶす。
- 食パンを焼き、一口大にちぎる。QBB チーズで鉄分ベビーを1㎝角に切り、鶏ささみは一口大に切る。
- ①に白菜キムチと②の食パン、QBB チーズで鉄分ベビー、鶏ささみを加える。
- ③にQBB 大きいとろけるスライスをのせ、子房に切ったブロッコリーと8㎜厚さに切ったオクラを押し込むようにのせる。
- 電子レンジ(600W)で7分加熱する。
- POINT
- 簡単に作れる時短メニュー!高たんぱくの卵・豆腐・鶏ささみにチーズと相性の良いキムチを使用。たんぱく質、カルシウム、鉄がたっぷりでマラソンに向けての身体作りに適した一品です。




QBBチーズで鉄分ベビー
エネルギー:320kcal(1人分) 考案者:3年 西田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………4個
- (A)米粉………120g
- (A)ベーキングパウダー………6g
- (A)粉チーズ(パルメザン)………15g
- (A)黒こしょう………0.3g
- たまねぎ………75g
- ほうれん草………60g
- ミニトマト………12個
- ベーコン………45g
- ニンニク………小1かけ
- 卵………3個
- 豆乳………30g
- 作り方
-
- ボウルにAを入れ、さっと混ぜる。
- たまねぎをみじん切り、ほうれん草を5㎜幅、ミニトマトを横半分、ニンニクをみじん切りにする。
- QBB チーズで鉄分ベビー、ベーコンを5㎜角に切る。
- フライパンにベーコンの脂肪部分を入れ温め、ニンニクを中火で炒め香りを出し、残りのベーコン、たまねぎ、ほうれん草を炒める。
- ボウルに卵を入れ、泡立て器で溶き、豆乳、①の粉類、④の具およびQBB チーズで鉄分ベビーの3/4を加え、ゴムベラでよく混ぜる。
- カップにスプーンを使って⑤の生地を流し、上にミニトマトと残りのQBB チーズで鉄分ベビーをのせる。
- 180℃のオーブンで約20分焼く。竹串を刺し生地がくっつかないようであれば完成。
- POINT
- たくさんの野菜が食べられ、鉄分やたっぷり栄養を取ることができます。冷凍して食べる前にオーブンで少し焼けばできたての味に。




QBB チーズで鉄分ベビー<br>QBB 大きいとろけるスライス
エネルギー:628kcal(1人分) 考案者:3年 谷西さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………2個
- QBB 大きいとろけるスライス………1枚
- 長芋………60g
- キャベツ………150g
- 青ネギ………4本
- 米粉………60g
- 昆布だし………100ml
- 卵………1個
- 豚もも薄切り肉(皮下脂肪なし)………30g
- 油………2g
- お好み焼きソース………8g
- かつお節………2.5g
- 青のり………0.5g
- 作り方
-
- 長芋はすりおろし、キャベツはみじん切り、青ネギは小口切りする。
- 米粉、昆布だしを混ざ合わせた後、すりおろした長芋を入れる。(昆布だしは、水110mlに昆布1gを漬けておいてつくる。)
- ボウルに①のキャベツ、青ネギ、QBB チーズで鉄分ベビー(小さく手でちぎる)、卵を入れ混ぜ合わせてタネをつくる。
- フライパンに油を敷き、中火で加熱した後タネを入れて、上に豚肉をのせる。
- 蓋を閉めて生地の底がパリパリになるまで約5分焼く。
- 蓋を開け生地をひっくり返し再度蓋を閉めて約3分焼く。
- ひっくり返し表にした後、QBB 大きいとろけるスライスを上に敷き、チーズが溶けるまで再び蓋を閉めて焼く。
- お皿に盛り、お好み焼きソースをかけて、お好みで青のり、かつお節をふりかける。
- POINT
- カーボローディング※に最適なワンプレートレシピです。長芋を入れることによって高炭水化物の効率良いカーボローディングを可能にしました。また、満腹感が得られるチーズ、貧血防止に効果的な鉄分入りチーズを使用しています。※スポーツなどの場面で、運動エネルギーとなる炭水化物をグリコーゲンとして体に貯蔵するために、炭水化物を多く摂る栄養摂取法。




QBB チーズで鉄分ベビー<br>QBB モッツァレラベビーチーズ
エネルギー:258kcal(1人分) 考案者:3年 田中さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………1個
- QBB モッツァレラベビーチーズ………1個
- じゃがいも………1個(150g)
- スイートコーン(冷凍)………5g
- さやいんげん(冷凍 カット)………5g
- ウィンナー………1本
- サラダ油………小さじ1/2
- ケチャップ………小さじ1/2
- バジル………適量
- 作り方
-
- じゃがいもの皮をむき、芽を取り除き、スライサーで5~6㎝長さのせん切りにしながら水にさらす。
- スイートコーンとさやいんげんを耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で約30秒加熱する。
- ウィンナーを縦長に4等分し、じゃがいもの長さと同じ位になるように整える。
- QBB チーズで鉄分ベビー、QBB モッツァレラベビーチーズを1㎝の角切りにする。
- フライパンにサラダ油を敷き、じゃがいもとウィンナーをパンケーキのように丸型に入れ焼く。
- チーズ、コーン、カットいんげんを⑤の上にのせ焼く。
- 焼き目がついたらひっくり返して、蓋をして5分ほど焼く。
- お皿に盛り付け、バジルとケチャップをかけて完成。
- POINT
- チーズで鉄分やカルシウムを補給しつつ、じゃがいものビタミンCで鉄の吸収を高めることで運動による疲労回復を促します。またじゃがいもには筋肉の収縮に欠かせないカリウムを多く含んでおり、パフォーマンスを支える一品です。




QBB チーズデザートマダガスカルバニラ
エネルギー:226kcal(1人分) 考案者:3年 杉本さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズデザートマダガスカルバニラ………4個
- トマト………1個(160g)
- 牛乳………200㏄
- 氷………6個
- バナナ………小1本(60g)
- ヨーグルト(無糖)………25g
- はちみつ………5g
- 作り方
-
- トマトのヘタを除き、ミキサーにかけやすいように4つに切る。
- ミキサーにトマト、バナナ、ヨーグルト、QBB チーズデザートマダガスカルバニラ、はちみつ、牛乳、氷を入れる。
- なめらかになるまでミキサーにかけたら完成。
- POINT
- 抗酸化作用※とアンチエイジングのあるトマトを使っています。疲労回復・脂肪燃焼にも効果的です。腹持ちがよくとても簡単に作れます。※抗酸化作用とは、激しい運動や日焼けをした体に発生する活性酸素を取り除いて、体内過酸化を抑制する作用。




QBB チーズで鉄分ベビー<br>QBB チーズデザートマダガスカルバニラ
エネルギー:206kcal(1人分) 考案者:3年 髙田さん
- 材料(1人分)
-
- QBB チーズで鉄分ベビー………6個
- QBB チーズデザートマダガスカルバニラ………2個
- 砂糖………40g
- 牛乳………300g
- 粉ゼラチン………4g
- 水………大さじ1
- レモン(薄切り40g、レモン汁60㏄)………2個
- はちみつ………40g
- 作り方
-
- レモンを半分に切り、中央部分から薄輪切りを2枚ずつ(レモン2個で8枚)、両端部分からレモン絞り器でレモン汁を絞る。薄輪切りレモンを同重量のはちみつに浸ける。
- QBB チーズで鉄分ベビー、QBB チーズデザートマダガスカルバニラを室温に戻しておく。
- 冷水(大さじ1)に粉ゼラチンをふり入れふやかす。
- チーズを電子レンジ(500W)で30秒温める。
- チーズと砂糖をフードプロセッサーに入れて混ぜ、牛乳の半量、レモン汁も加えて混ぜる。
- 残りの牛乳を小鍋で60℃~70℃(鍋肌に小さい泡ができる感じ)まで温め、③のふやかしておいたゼラチンを加え混ぜてゼラチンを溶かす。
- ⑤に⑥を加え、ゴムベラで静かに混ぜたら、均等にグラスに注ぐ。
- 冷蔵庫に入れて冷やし固める。固まったらレモンのはちみつ漬けをのせて完成。
- POINT
- カルシウム・鉄分がたっぷり!レモンに含まれるビタミンCによって、鉄分も効率よく吸収できます。